どもです!たむ(@tamunikki_type2)です!
ドモヽ(´Д` ) ( ´Д`)ノドモ
僕は、ツイッター上で「365日連続ブログ更新」というチャレンジにノリで参加し、先日とうとう1ヶ月連続更新を達成しました。
僕は副業として2018年6月にこのブログを始めたのですが、このチャレンジに挑戦するまで毎日更新が出来ないでいました。
そんな僕が、ノリで始めたこの挑戦を1ヶ月やってみて得られたことを考えてみます!
なんて思っているブログやり始めのあなたの参考になればうれしいです!

まず、1ヶ月間毎日更新をしてきて思ったことは、
毎日ブログ書くのめちゃしんどいっ!!!
ってことですw
ただ、ノリで企画に参加して1ヶ月更新できて思ったことは、
な人は、達成できやすいのかなーってこと。
僕がブログやり始めたときは、
「自分の経験談をいっぱい綴って、誰かの役に立つんやっ!」
と思い立って始めたんですが、ものの3日ほどで連続更新が続かなくなりましたw
なぜ続かなくなったかというと、「ブログを書く」という「新しい習慣」が身についていなかったから。
「新しい習慣」を身に着けるのは難しいことなんで、そのことを理解したうえで絶対にやるという意志が必要だと気づきました。
こう思っても中々続かないこと多いでしょ?
それ、習慣化できてないから3日坊主になっちゃうんですよ。

1ヶ月毎日ブログ更新するには、いままで自分の生活に無かった「ブログを書く」という「新しい習慣」を身につける必要があります。
そのためにやったのは、
です。
これらをやることによって、「ブログを毎日書く」という習慣を身につけることが出来ました!
習慣にするためにブログを生活の中に入れることを始めました。
それは、
です。
まずはブログを意識させる環境を作るために、パソコンをつけてブログ画面を開くことから始めました。
書けないときってだんだんブログ画面を見ないようになっていくんですよね。
なので、まずはブログ画面を見ることから始めました!
ブログ画面を開くと、記事一覧を見たり、アクセス数を見たりして、段々ブログに意識が向かっていくんですよね。
意識付けするためには、まずブログ画面を起動することはオススメですね。
SNSは見ちゃうと謎に数時間経ってるときがあるので、そうならないために書き上げるまでは見ないようにしましたw
次はこれです。四六時中考えることにしました。
兼業でブログを書いていると、本当にブログ書く時間って捻出しなければなりません。
捻出しなければ行けない上に、飲み会が入ったりデートしたりと、いろいろな誘惑?が発生して、書く時間が少なくなります。
それでもブログを書くことを習慣化させるため、少しの隙間時間でもブログに当てるよう、四六時中考えるようにしたんです。
たとえば飲み会やデートが控えているなら、それまでに「ネタ」や「記事構成」などの「ブログについて考える」ことをやっておき、帰ってからそれを元に「ブログを書くだけ」の状態にするなど。
この状態まで準備をしておくと、お酒を飲んで酔っ払っている状態でもブログを書くことは出来ますw
仕事から疲れて帰ってくると本当に眠たいです。
すぐに布団に入りたくなるくらい。
仕事中に記事が書けていればいいのですが、そうでなければ「書き始める」ことをするようにしました。
眠い状態でもまずは「書き始める」ことで、記事の構成や言葉の言い回しなどを考えているうちに、段々と目が覚めてくるんですよね。
そして半ばハイな状態で書き上げられ、無事にブログ更新することが出来ます。
今もとりあえず「書き始めて」目が覚めてきてる状態で書いてますw
次はこれですね。
兼業ブロガーは時間が限られているので、上手く時間を使わなければなりません。
それでも間に合わない場合があるので、更には時間を作る必要が出てきます。
そこで時間作りのためにやったのは、
ですね。
ブログを書く時間を確保するのに欠かせないのが「定時上がり」ですが、それを可能にするためにいかに効率よく仕事を回すかも考えれるようになりました。
少しの移動時間も無駄にしたくなかったので、電車やバスなどの移動手段も使うようになりましたね。
歩いたりしたほうがお金は浮くんですが、作業時間を買ってると思えば安いものと思ってますw
③他人は他人ということを受け入れられた!

これは得られた心構えという感じですね。
それは「他人は所詮他人」ということを受け入れるということ。
ブログ始めたときと同時にブログ用ツイッターも始めたんですが、同時期に始めた人たちの成長がすさまじく早かったんですよね。
同時期にブログを始めてフォロワー4000人越えのママブロガーミカコさん(@mikakolife)
周りの人たちがグングン実績を出しているのを見ていると、
なんて思考パターンに陥り、段々とブログを書くのが億劫になっていきました。
この思考パターンに入ったんですが、いやいや、「他人は所詮他人だろ」って思うことにしたんですよね。
そりゃー専業ブロガーならそれ一本で飯食わなきゃ行けないんで、焦ったりするのは仕方ないと思うんですが、僕ら兼業ブロガーは焦る必要ないんですよね。
他に収入源あるから飯は食えるんで。
なので、焦る必要ないんですよね。
その早い人たちは、僕の目の前に突如現れた、実際に成功している生きた教科書くらいに思うことにしてますw
そういう優れている人たちが目の前にいるんだから、その人たちから技を盗みながら、コツコツと徐々に良質なコンテンツを作って行くことにシフトできたのも、いい気付きでしたね。

以上、僕が1ヶ月ブログ毎日更新したことでの気づきでしたー!
習慣化するまでがなかなかつらいですけど、そこを乗り越えられたら楽しいですよー
ただ、あくまでも「他人は他人」スタンスは忘れず、あなたらしさでやっていきましょう!
参考になればうれしいです。
それではー|°о\X/о°|
ドモヽ(´Д` ) ( ´Д`)ノドモ
僕は、ツイッター上で「365日連続ブログ更新」というチャレンジにノリで参加し、先日とうとう1ヶ月連続更新を達成しました。
365日ブログ更新チャレンジ中!🤣
— たむ日記△ワーゲンバス旅人ブロガー/情熱家 (@tamunikki_type2) 2018年9月23日
約二週間もサボり続けてしまった僕ですが、見に来てくださいw
その記念すべき1日目の記事はコチラです😎😎😎
【日本の伝統】18年6月にとうとう完成!!名古屋城本丸御殿が美しすぎた!!https://t.co/fNKl18pHmP https://t.co/qd7lvmJVvC
僕は副業として2018年6月にこのブログを始めたのですが、このチャレンジに挑戦するまで毎日更新が出来ないでいました。
そんな僕が、ノリで始めたこの挑戦を1ヶ月やってみて得られたことを考えてみます!
- ブログ始めてみたい!
- 1ヶ月連続更新なんて余裕でしょ?
- 1ヶ月続けるとどうなる?
なんて思っているブログやり始めのあなたの参考になればうれしいです!
①1ヶ月毎日更新は簡単じゃない!

まず、1ヶ月間毎日更新をしてきて思ったことは、
毎日ブログ書くのめちゃしんどいっ!!!
ってことですw
ただ、ノリで企画に参加して1ヶ月更新できて思ったことは、
- そもそも書くことが好き
- 誰かに何かを自分の言葉で伝えるのが好き
な人は、達成できやすいのかなーってこと。
僕がブログやり始めたときは、
「自分の経験談をいっぱい綴って、誰かの役に立つんやっ!」
と思い立って始めたんですが、ものの3日ほどで連続更新が続かなくなりましたw
なぜ続かなくなったかというと、「ブログを書く」という「新しい習慣」が身についていなかったから。
「新しい習慣」を身に着けるのは難しいことなんで、そのことを理解したうえで絶対にやるという意志が必要だと気づきました。
- 明日から毎日筋トレしよう
- 明日から炭水化物を押さえて、糖質制限して痩せよう
こう思っても中々続かないこと多いでしょ?
それ、習慣化できてないから3日坊主になっちゃうんですよ。
②「ブログを毎日書く」という習慣を手に入れるためにしたこと!

1ヶ月毎日ブログ更新するには、いままで自分の生活に無かった「ブログを書く」という「新しい習慣」を身につける必要があります。
そのためにやったのは、
- ブログを生活の中に入れた
- ブログについて四六時中考えるようにした
- 「書き始める」ことをした
- ブログのための時間作りをするようになった
です。
これらをやることによって、「ブログを毎日書く」という習慣を身につけることが出来ました!
A.ブログを生活の中に入れた
習慣にするためにブログを生活の中に入れることを始めました。
それは、
- 起きたらパソコンつけてブログ画面開く
- 帰宅したらパソコンつけてブログ画面を開く
- ツイッター等のSNSはブログ書くまで見ない(見ちゃうけど)
です。
まずはブログを意識させる環境を作るために、パソコンをつけてブログ画面を開くことから始めました。
書けないときってだんだんブログ画面を見ないようになっていくんですよね。
なので、まずはブログ画面を見ることから始めました!
ブログ画面を開くと、記事一覧を見たり、アクセス数を見たりして、段々ブログに意識が向かっていくんですよね。
意識付けするためには、まずブログ画面を起動することはオススメですね。
SNSは見ちゃうと謎に数時間経ってるときがあるので、そうならないために書き上げるまでは見ないようにしましたw
B.ブログについて四六時中考えることにした
次はこれです。四六時中考えることにしました。
兼業でブログを書いていると、本当にブログ書く時間って捻出しなければなりません。
捻出しなければ行けない上に、飲み会が入ったりデートしたりと、いろいろな誘惑?が発生して、書く時間が少なくなります。
それでもブログを書くことを習慣化させるため、少しの隙間時間でもブログに当てるよう、四六時中考えるようにしたんです。
たとえば飲み会やデートが控えているなら、それまでに「ネタ」や「記事構成」などの「ブログについて考える」ことをやっておき、帰ってからそれを元に「ブログを書くだけ」の状態にするなど。
この状態まで準備をしておくと、お酒を飲んで酔っ払っている状態でもブログを書くことは出来ますw
C.「書き始める」ことをした
仕事から疲れて帰ってくると本当に眠たいです。
すぐに布団に入りたくなるくらい。
仕事中に記事が書けていればいいのですが、そうでなければ「書き始める」ことをするようにしました。
眠い状態でもまずは「書き始める」ことで、記事の構成や言葉の言い回しなどを考えているうちに、段々と目が覚めてくるんですよね。
そして半ばハイな状態で書き上げられ、無事にブログ更新することが出来ます。
今もとりあえず「書き始めて」目が覚めてきてる状態で書いてますw
D.ブログを書くための時間作りをするようになった
次はこれですね。
兼業ブロガーは時間が限られているので、上手く時間を使わなければなりません。
それでも間に合わない場合があるので、更には時間を作る必要が出てきます。
そこで時間作りのためにやったのは、
- 仕事を定時で上がる
- 移動には電車やバスなどの公共の交通手段を使うようにする
ですね。
ブログを書く時間を確保するのに欠かせないのが「定時上がり」ですが、それを可能にするためにいかに効率よく仕事を回すかも考えれるようになりました。
少しの移動時間も無駄にしたくなかったので、電車やバスなどの移動手段も使うようになりましたね。
歩いたりしたほうがお金は浮くんですが、作業時間を買ってると思えば安いものと思ってますw
③他人は他人ということを受け入れられた!

これは得られた心構えという感じですね。
それは「他人は所詮他人」ということを受け入れるということ。
ブログ始めたときと同時にブログ用ツイッターも始めたんですが、同時期に始めた人たちの成長がすさまじく早かったんですよね。
同時期にブログを始めてフォロワー4000人越えのママブロガーミカコさん(@mikakolife)
周りの人たちがグングン実績を出しているのを見ていると、
- 自分は全然そこまで行けてない
- むしろ、毎日更新すら出来てない
- ブログ本当は向いてないんじゃ…
なんて思考パターンに陥り、段々とブログを書くのが億劫になっていきました。
この思考パターンに入ったんですが、いやいや、「他人は所詮他人だろ」って思うことにしたんですよね。
そりゃー専業ブロガーならそれ一本で飯食わなきゃ行けないんで、焦ったりするのは仕方ないと思うんですが、僕ら兼業ブロガーは焦る必要ないんですよね。
他に収入源あるから飯は食えるんで。
なので、焦る必要ないんですよね。
その早い人たちは、僕の目の前に突如現れた、実際に成功している生きた教科書くらいに思うことにしてますw
そういう優れている人たちが目の前にいるんだから、その人たちから技を盗みながら、コツコツと徐々に良質なコンテンツを作って行くことにシフトできたのも、いい気付きでしたね。
ブログ毎日更新は難しいけど、達成感パナイよ!

以上、僕が1ヶ月ブログ毎日更新したことでの気づきでしたー!
習慣化するまでがなかなかつらいですけど、そこを乗り越えられたら楽しいですよー
ただ、あくまでも「他人は他人」スタンスは忘れず、あなたらしさでやっていきましょう!
参考になればうれしいです。
それではー|°о\X/о°|
コメント