どもです!たむ(@tamunikki_type2)です!
ドモヽ(´Д` ) ( ´Д`)ノドモ


  • ソロキャンプやってみたいけど、1人で何して過ごすの?

  • 1人で寂しくない?

  • どういうスケジュールで動いたらいいか分からない


そんな悩みを持ってるあなたへの回答は、

「早めの行動をすることで幸福度が倍増するよ!」

です。


少しでも参考になればと、たむの経験を元にしたソロキャンプの過ごし方をお届けします!
(`・∀・´)


【その①】早起きしてチェックイン開始時間より早めに着くべし!


まず、ソロキャンを初めてやるなら、当日は早起きしてチェックイン開始時間より早めに着くようにしましょう。


前日までにキャンプ場と寄るお店へのルート確認、車への荷物の積み込み等、出来ることは全てやっておきましょう!


そうすることで、当日の準備を楽にすることが出来ます。


「そんなに早くに動かなくても、1人だから大丈夫なんじゃ?」


って声が聞こえてきそうですが、受付での説明、サイト選び、テント・タープの設営、火熾しなどで意外と時間がかかるため、初めて行くならなおさら早めに行動した方が良いです。


また、早く行動することで

  • 忘れ物に気が付いても、買いに行ける時間を確保出来る
  • キャンプ場での自由時間が増える

と、時間的メリットが得られるのは大きいです。


さらに、チェックイン前に近くの道の駅で地元食材等を仕入れられると雰囲気高まりますよ!
DSC_0596



【その②】受付を済ましたら、サイトでテーブル出してビール飲んじゃう!


受付を済ましたら、サイトで忘れ物がないかを確認し、大丈夫ならテーブルと椅子を出してビールを飲んじゃいましょう!w


この段階で時間はキャンプ場にもよりますが、だいたい14時半くらい。

DSC_0880



ソロ昼飲みですね!


最高です。


飲みながらゆっくりキャンプ場のルールブックを読んだり、洗い場やトイレ等の水場の確認、どういう配置にするか等を考えましょう。


もちろんこれは僕の過ごし方なので、何も考えずに1本飲んでから考えてもいいです!


何せ自由ですからねー
(´^∀^`)


【その③】飲み終わったら設営開始!


飲み終わったらベロベロになる前に、設営と火熾しを始めましょうw


まず設営を始める前に焚き火台を用意して、火熾しを始めます。


火熾しと言っても、炭を組んで着火剤に火をつけて放置するだけでOKです。


設営が終わる頃には着火剤が燃え尽き、炭に火が移って落ち着いている計算です!


火熾しセットが終わったら、飲みながら考えた配置を元にテントの設営に移ります。


地面の傾斜などを確認し、テントの位置を決めて張ります。


グランドシートを敷いて座り傾きを確認しながらやると分かりやすいと思います。


また、テントが突風で煽られて飛ばないように、出入口が風下を向くように張りましょう。


テントを張り終えたら続けてタープを張りましょう。


テントの中で寝袋を広げたり、インフレータブルマット等をバルブを開けて放置しとけば寝床が完成します!

IMG_20170521_192256_885
僕の基本形です!


ここら辺の設営を終えると、だいたい慣れていれば1時間ほど経っているので、ちょうど火が落ち着いている頃だと思います。


もうここまで来れば居住空間は完成なので、あとは好きなように過ごしますw


これ以降はたむの過ごし方ですw


【その④】炭火焼を楽しみながら、燻製を楽しむ


僕は燻製が好きなので、ご飯等の焼き始めと同時に燻製を始めます。


燻製は熱燻、温燻、冷燻の3種類のやり方があるんですが、僕は放置で簡単に出来る温燻をやっています。


使ってるのはSOTOのダンボール燻製キットです!

DSC_0549


ダンボールなので熱燻は怖くてできないですが、これだけで温燻が出来ます!


温燻はこのスモークウッドを使って、その煙で燻製を作ります!

DSC_0548


この時は初めてだったのでこの煙の量ですが、これの5倍くらいの量が出るくらいになればOKです!


普通のライターだと火力が足りないので、SOTOのスライドガストーチのようなバーナーで火をつけてくださいね!


ちなみに、ボックスの下部の取り出し口についてるツマミのような小窓を開けておかないと、中でウッドが失火してしまうので開けるのを忘れないように!


たむはそれで失敗しましたw


このダンボール燻製器は使い捨てではなくて何度も使用でき、且つ安いので燻製の入口としてはコスパいいと思いますよ。


時間も30分から60 分くらいで出来るので、メインの焼肉とかを終えたくらいにできてる感じですね。


燻製はメイン後の酒のあてを作っています!


【その⑤】メインが終わったら焚き火に切り替え、燻製をつまみにゆっくり飲む


メインの焼肉が終わったら焚き火に切り替えて、燻製をつまみながらゆっくり飲みます。


炭火から焚き火への切り替えは簡単で、炭火が残っている焚き火台に薪を投入するだけでOKです!


焚き火の揺らぎと燻製というつまみと共に飲む時間は、至福の極みです。

1512702309971



ちなみに、その①からの時間の流れで言うと、この段階は19時くらいですw


たむはだいたいこの時間ぐらいからベロベロになって行きます
(´^∀^`)


【その⑥】消灯時間に間に合うように焚き火を調整し、消えたらそのまま星を眺めながら一杯!


キャンプ場の消灯時間は守りましょう。


だいたい売っている薪は1本だいたい30分くらいなので、計算しながら燃やしていきます。


そして、火が消えたらそのままランタンも決して、星や月明かりで一杯やって寝ます。


消灯時間が過ぎちゃう場合もあるので、その時は他のキャンパーさんの迷惑にならないように静かに過ごしましょう!



ソロキャンの秘訣は早めの行動!



以上、ただひたすら飲んでるだけの、たむのソロキャンの過ごし方をご紹介しましたーw


2回目くらいのキャンプにこれに加えて熱燗を四合瓶一人で飲んだんですが、次の日頭が痛くなるくらい二日酔いになったので、飲み過ぎには注意しましょうw


こんなに適当に過ごしてもいいソロキャンプなので、キャンプに興味がある方は試しに1度やってみてはどうですか?


ちなみにキャンプ場があるところは近くに温泉もあることが多いので、帰りに一風呂浴びて行くのも至高ですよ
(`・∀・´)

IMG_20170521_194201_673
帰りに寄った旅館の日帰り温泉!


ソロキャンプの知名度も広がり、キャンプ場によってはソロキャンプランも前に比べて取り扱っているところが多くなっているので、是非オススメします
(´^∀^`)


1人で大自然の空気を堪能する贅沢を是非とも味わってもらいたいです!


素敵なソロキャンライフを!


それでわー|°о\X/о°|