どもです!たむ(@tamunikki_type2)です!
ドモヽ(´Д` ) ( ´Д`)ノドモ
自分の空冷ワーゲンのオリジナルの状態って、どうだったか知っていますか?
国内で販売されていたYANASE物で、きっちり購入時の書類等が揃っていれば分かる可能性が高いです。
しかし、書類が揃っていなかったり、海外から輸入されてきた固体の場合は難しいですよね。
めぐりめぐってあなたの元にやってきた空冷ワーゲン。
その子のオリジナルの情報が分かるとしたら、知りたくないですか?
しかもそれ、フォルクスワーゲンお墨付きの情報です!
その情報の取得の仕方を調べてみました!
目次
・空冷ワーゲンの出生証明書!ワーゲン博物館の展示車だけだと思っていた!
・愛ワーゲンのオリジナル情報が分かる!空冷ワーゲンの出生証明書!
・簡単5ステップ!空冷ワーゲン出生証明書の申し込み方!
・愛ワーゲンの出生証明書を取得して、愛ワーゲンをさらに愛でよう!
念願かなってワーゲン博物館へ行った時、展示されている車両がどういうスペックだったかを知れる、このような資料がとなりにありました。
これは、その子の出荷当時の情報などが記載された出生証明書です。
最高速度だったり、エンジンのトルクだったり、どんな状態で出荷されたかが記録されています。
これを見ながら館内を見学していたので、てっきり館内の展示車両だけのものだと思っていました。
ですが、帰国してから国内イベントへ参加したとき、これと似た書式のものを一緒にディスプレイしている方がいたんですよね。
そのときは、
「すごい!ワーゲン博物館にあったものと同じやつだ!」
「なんか特別なことがあって貰ったんだろうな」
って思っていたんです。
ですが最近、この出生証明書はお金さえ払えば誰でも取得できることを知ったのです!
空冷ワーゲンのオリジナルの状態を知る方法は、Mコードから調べる方法があります。
僕は、市場に普通に出回っている空冷ワーゲンのオリジナル情報を知る手段は、これだけだと思っていました。
VW-MPlate.comというサイトで自分の愛車のMコードを入力すると、自分のワーゲンのオリジナルだったときの情報を、無料で知ることが出来ます。
ただ、このサイトはフォルクスワーゲン公式ではないので、ちょっと確実性が薄いのかなーって思っていたんです。
そんなときに、お金を払えば誰でも出生証明書が発行できることを知りました。
しかもこの出生証明書、フォルクスワーゲン博物館から発行されるため、まさにフォルクスワーゲンお墨付きの出生証明書なんです!
出生証明書の申し込み方は、たったの5ステップで出来ます。
事前に愛車のシャシー番号と、分かればエンジン番号を控えておきましょう。
シャシー番号は出荷時の情報に必要で、エンジン番号は当時のものと同じかどうかを知れるみたいです。
番号の場所はFLAT-4さんのサイトが分かりやすいです!
FLAT-4:車体番号&エンジン型式&年式モデル一欄ページ
まずは最初は、フォルクスワーゲン博物館の出生証明書申し込みページにアクセスします。
画面上部で英語表示かドイツ語表示かを選択できます。
最初のページで申し込みをするものの料金と、申し込みから届くまでの簡単な手順が記載されています。
申し込みできるものは出生証明書とデータシートの2つ。
それぞれの料金は、
となっています。(2018年10月現在)
どれを申し込むかを確認したら、画面右下のボタンから申し込みフォームへ移りましょう。
ここのページでは
を入力、選択します。
エンジン番号以外は必須項目なので、間違いなく入力しましょう。
支払い方法はクレジットカードのほうが簡単みたいです。
入力後、次のページへ移ります。
ここのページも上から順に入力して行きます。
一番上の名前の欄は、証明書に記載される名前になるので、自分の名前が愛車情報と一緒に記載されますよ。
その下は請求先の住所等の入力になります。
会社名欄と電話番号欄以外は入力必須なので、抜けなく入力しましょう。
住所の欄は英語圏の書き方なので、書く順番に注意しましょう。
僕はこちらのサイトで書く順番を確認しました。
参考サイト:話す英語。暮らす英語。
請求先住所欄の下にあるのは、配達先住所の入力欄です。
こちらは請求先住所と同じであれば入力不要です。
以上を入力後、一般利用規約とプライバシーポリシーを確認し、チェックボックスにチェックを入れます。
入力に問題が無ければ、次ページへ移ります。
ここのページで入力した情報の最終チェックを行います。
入力内容に誤りがあれば、画面左下のボタンを押し、内容を修正してください。
内容確認後に間違いが無ければ、処理期間の確認チェックボックスにチェックを入れて右下のボタンを押すと、ホームページへ情報が送信されます。
送信ボタンクリック後、この画面に移ります。
さらに、入力したメールアドレスに自動配信メールが届けば、正常に送信されたことになります。
ここではまだ情報を送信しただけですので、続けて支払い情報の入力が必要です。
先ほどの画面の「PAY NOW」ボタンを押すと、別画面に移動し、クレジットカード情報を入力します。
この画面はドイツ語表記のみなので、画像を参考に入力してください。
入力後、送信ボタンを押すと完了です。
決済されるまでは数秒掛かるので、送信ボタンは何回も押さないように注意しましょう。
以上、空冷ワーゲンの出生証明書の申し込み方法でした。
僕はこれを書きながら申し込みをしたので、届くのがすでに待ち遠しいです!
早く来ないかとはやる気持ちを気持ちを楽しみながら、6週間ほど待とうと思いますw
あなたも出生証明書を発行し、イベントで一緒にディスプレイしましょ!
ちなみに、これと同等のポルシェ対応のサービスを、ポルシェジャパンもやっているみたいです。
さすがワーゲンと縁のあるメーカーですねw
それではー|°о\X/о°|
ドモヽ(´Д` ) ( ´Д`)ノドモ
自分の空冷ワーゲンのオリジナルの状態って、どうだったか知っていますか?
国内で販売されていたYANASE物で、きっちり購入時の書類等が揃っていれば分かる可能性が高いです。
しかし、書類が揃っていなかったり、海外から輸入されてきた固体の場合は難しいですよね。
めぐりめぐってあなたの元にやってきた空冷ワーゲン。
その子のオリジナルの情報が分かるとしたら、知りたくないですか?
しかもそれ、フォルクスワーゲンお墨付きの情報です!
その情報の取得の仕方を調べてみました!
目次
・空冷ワーゲンの出生証明書!ワーゲン博物館の展示車だけだと思っていた!
・愛ワーゲンのオリジナル情報が分かる!空冷ワーゲンの出生証明書!
・簡単5ステップ!空冷ワーゲン出生証明書の申し込み方!
- 【ステップ①】フォルクスワーゲン博物館のホームページにアクセス!
- 【ステップ②】シャシー番号などの車の情報を入力!
- 【ステップ③】氏名、請求先住所などを入力!
- 【ステップ④】入力情報の確認と送信!
- 【ステップ⑤】支払い情報の入力!
・愛ワーゲンの出生証明書を取得して、愛ワーゲンをさらに愛でよう!
空冷ワーゲンの出生証明書!ワーゲン博物館の展示車だけだと思っていた!
念願かなってワーゲン博物館へ行った時、展示されている車両がどういうスペックだったかを知れる、このような資料がとなりにありました。
これは、その子の出荷当時の情報などが記載された出生証明書です。
最高速度だったり、エンジンのトルクだったり、どんな状態で出荷されたかが記録されています。
これを見ながら館内を見学していたので、てっきり館内の展示車両だけのものだと思っていました。
ですが、帰国してから国内イベントへ参加したとき、これと似た書式のものを一緒にディスプレイしている方がいたんですよね。
そのときは、
「すごい!ワーゲン博物館にあったものと同じやつだ!」
「なんか特別なことがあって貰ったんだろうな」
って思っていたんです。
ですが最近、この出生証明書はお金さえ払えば誰でも取得できることを知ったのです!
愛ワーゲンのオリジナル情報が分かる!空冷ワーゲンの出生証明書!
空冷ワーゲンのオリジナルの状態を知る方法は、Mコードから調べる方法があります。
僕は、市場に普通に出回っている空冷ワーゲンのオリジナル情報を知る手段は、これだけだと思っていました。
VW-MPlate.comというサイトで自分の愛車のMコードを入力すると、自分のワーゲンのオリジナルだったときの情報を、無料で知ることが出来ます。
ただ、このサイトはフォルクスワーゲン公式ではないので、ちょっと確実性が薄いのかなーって思っていたんです。
そんなときに、お金を払えば誰でも出生証明書が発行できることを知りました。
しかもこの出生証明書、フォルクスワーゲン博物館から発行されるため、まさにフォルクスワーゲンお墨付きの出生証明書なんです!
簡単5ステップ!空冷ワーゲン出生証明書の申し込み方!
出生証明書の申し込み方は、たったの5ステップで出来ます。
事前に愛車のシャシー番号と、分かればエンジン番号を控えておきましょう。
シャシー番号は出荷時の情報に必要で、エンジン番号は当時のものと同じかどうかを知れるみたいです。
番号の場所はFLAT-4さんのサイトが分かりやすいです!
FLAT-4:車体番号&エンジン型式&年式モデル一欄ページ
【ステップ①】フォルクスワーゲン博物館のホームページにアクセス!
まずは最初は、フォルクスワーゲン博物館の出生証明書申し込みページにアクセスします。
画面上部で英語表示かドイツ語表示かを選択できます。
最初のページで申し込みをするものの料金と、申し込みから届くまでの簡単な手順が記載されています。
申し込みできるものは出生証明書とデータシートの2つ。
それぞれの料金は、
- 出生証明書:65ユーロ
- データシート:40ユーロ
- 両方一緒に:95ユーロ
となっています。(2018年10月現在)
どれを申し込むかを確認したら、画面右下のボタンから申し込みフォームへ移りましょう。
【ステップ②】シャシー番号などの車の情報を入力!
ここのページでは
- 申し込みするもの
- ドキュメントの言語
- 愛車のシャシー番号
- モデル名(ビートルだったりキャンパーだったり)
- エンジン番号
- 支払い方法
を入力、選択します。
エンジン番号以外は必須項目なので、間違いなく入力しましょう。
支払い方法はクレジットカードのほうが簡単みたいです。
入力後、次のページへ移ります。
【ステップ③】氏名、請求先住所などを入力!
ここのページも上から順に入力して行きます。
一番上の名前の欄は、証明書に記載される名前になるので、自分の名前が愛車情報と一緒に記載されますよ。
その下は請求先の住所等の入力になります。
会社名欄と電話番号欄以外は入力必須なので、抜けなく入力しましょう。
住所の欄は英語圏の書き方なので、書く順番に注意しましょう。
僕はこちらのサイトで書く順番を確認しました。
参考サイト:話す英語。暮らす英語。
請求先住所欄の下にあるのは、配達先住所の入力欄です。
こちらは請求先住所と同じであれば入力不要です。
以上を入力後、一般利用規約とプライバシーポリシーを確認し、チェックボックスにチェックを入れます。
入力に問題が無ければ、次ページへ移ります。
【ステップ④】入力情報の確認と送信!
ここのページで入力した情報の最終チェックを行います。
入力内容に誤りがあれば、画面左下のボタンを押し、内容を修正してください。
内容確認後に間違いが無ければ、処理期間の確認チェックボックスにチェックを入れて右下のボタンを押すと、ホームページへ情報が送信されます。
送信ボタンクリック後、この画面に移ります。
さらに、入力したメールアドレスに自動配信メールが届けば、正常に送信されたことになります。
ここではまだ情報を送信しただけですので、続けて支払い情報の入力が必要です。
【ステップ⑤】支払い情報の入力!
先ほどの画面の「PAY NOW」ボタンを押すと、別画面に移動し、クレジットカード情報を入力します。
この画面はドイツ語表記のみなので、画像を参考に入力してください。
入力後、送信ボタンを押すと完了です。
決済されるまでは数秒掛かるので、送信ボタンは何回も押さないように注意しましょう。
愛ワーゲンの出生証明書を取得して、愛ワーゲンをさらに愛でよう!
以上、空冷ワーゲンの出生証明書の申し込み方法でした。
僕はこれを書きながら申し込みをしたので、届くのがすでに待ち遠しいです!
早く来ないかとはやる気持ちを気持ちを楽しみながら、6週間ほど待とうと思いますw
あなたも出生証明書を発行し、イベントで一緒にディスプレイしましょ!
ちなみに、これと同等のポルシェ対応のサービスを、ポルシェジャパンもやっているみたいです。
さすがワーゲンと縁のあるメーカーですねw
それではー|°о\X/о°|
コメント