どもです!たむ(@tamunikki_type2)です!
ドモヽ(´Д` ) ( ´Д`)ノドモ
あなたは名古屋飯といったら何を思い浮かべますか?
などなど、いろいろな美味しいものや、食べてみると以外にありなものが多い名古屋飯。
そんな名古屋飯に新しく仲間入りを果たそうとしているものを知っていますか?
それは「台湾もつ鍋」!
台湾ミンチをふんだんに使用し、あの台湾ラーメンの辛さをそのまま「もつ鍋」に昇華させたものがあるんです。
今回はその新名古屋名物の「台湾もつ鍋」を、「オシャレ」で「隠れ家的な雰囲気」な店内で堪能することが出来るお店を見つけたんで、紹介します!
目次
台湾もつ鍋の店 矢場辛山(ヤバカラヤマ)
外観とのギャップに驚く、オシャレな店内!
店内がオシャレな理由!それは元々カフェだったから!
ギャップは店内だけにあらず!オシャレな店内からは想像も出来ない、本気の辛さの「台湾もつ鍋」!
台湾もつ鍋は単品でも食べれるけど、オススメは台湾もつ鍋コース!
今年の忘年会は、台湾もつ鍋を食べに「矢場辛山」へ行こう!
今回紹介するのは、名古屋市中区栄にあるお店です。
お店の名前は「台湾もつ鍋の店 矢場辛山(ヤバカラヤマ)」。
店名が書いてある赤い看板と赤いちょうちんが目印で、看板の下に入り口があります。

お店の外観はこちら。

赤いちょうちんがぶら下がっています。
最寄り駅は地下鉄名城線の矢場町駅で、駅からは徒歩7分の距離です。ロフトの近くにあります。
定休日は水曜日。
詳しくは店舗ホームページへ。
店舗は2階、3階にあるので、入り口入ってからすぐ階段があります。
階段の天井が少し低いので、背の高い人は頭をぶつけないように注意しましょうw
この入り口の感じだと「ほんとにオシャレなの?」って声が聞こえてきそうですが、店内は入り口とのギャップが凄いくらい、めっちゃオシャレなんです!
外観こそ赤い看板や、赤いちょうちんがぶら下がっているので中華料理屋感をイメージしてしまいますが(失礼)、店内は間接照明と木の風合いが優しい家具が並べられた、非常にオシャレな空間になっています。

カウンター風の席。横並びに二人が座れる感じになっています。
地球儀型の間接照明が可愛いんです。

天井には星をイメージできるような小さいな照明がいっぱいです。
夜になるとダウンライトなども点いてさらにムードが高まるので、本当にデートや女子会、コンパなどにはバッチリのお店です。
ここを幹事として候補に挙げると、株が上がると思いますよw
また、店内にある机や椅子、小物などはすべてヴィンテージ物なんです。
店長と縁が深いヴィンテージ家具屋さんで1式揃えられたとの事。
ここまでオシャレな店内で「台湾もつ鍋」が食べられるというギャップ。
こんなにオシャレだと、
なんて声も聞こえてきそうですが、そこの心配は一切要りません。
ぷりっぷりの美味しい、北海道産の「もつ」を使用していますし、何よりも辛さが凄い!
オシャレな店内からは想像も出来ないくらい、「本気の辛さ」を提供してくれます。
辛いのが得意な僕ですが、久々に額より先に襟足から汗が吹き出したほどですw
その「台湾もつ鍋」がこちら。

台湾ミンチもりもり。
ニラももりもり。
にんにくスライスもばっちり入っております。
糸唐辛子の赤さが見た目の辛さを助長しております。
ぷりっぷりの北海道十勝産のもつに、手羽先も入っている、まさに「新名古屋名物」って感じです!
このもりもりを煮込んでいくとここまで沈みます。

ここまでなったらようやく食べごろです。
辛さは3段階選べるのですが、一番最初は「普通」の辛さを食べるように!
「普通」でも食べる手が止まるくらい、本当に辛いですw
でも、辛いだけでなく、もつや出汁の旨味がしっかりしているので、辛さが引いたら
ドモヽ(´Д` ) ( ´Д`)ノドモ
あなたは名古屋飯といったら何を思い浮かべますか?
- 味噌カツ
- 手羽先唐揚げ
- ひつまぶし
- 台湾ラーメン
- 小倉オースト
などなど、いろいろな美味しいものや、食べてみると以外にありなものが多い名古屋飯。
そんな名古屋飯に新しく仲間入りを果たそうとしているものを知っていますか?
それは「台湾もつ鍋」!
台湾ミンチをふんだんに使用し、あの台湾ラーメンの辛さをそのまま「もつ鍋」に昇華させたものがあるんです。
今回はその新名古屋名物の「台湾もつ鍋」を、「オシャレ」で「隠れ家的な雰囲気」な店内で堪能することが出来るお店を見つけたんで、紹介します!
目次
台湾もつ鍋の店 矢場辛山(ヤバカラヤマ)
外観とのギャップに驚く、オシャレな店内!
店内がオシャレな理由!それは元々カフェだったから!
ギャップは店内だけにあらず!オシャレな店内からは想像も出来ない、本気の辛さの「台湾もつ鍋」!
台湾もつ鍋は単品でも食べれるけど、オススメは台湾もつ鍋コース!
今年の忘年会は、台湾もつ鍋を食べに「矢場辛山」へ行こう!
台湾もつ鍋の店 矢場辛山(ヤバカラヤマ)
今回紹介するのは、名古屋市中区栄にあるお店です。
お店の名前は「台湾もつ鍋の店 矢場辛山(ヤバカラヤマ)」。
店名が書いてある赤い看板と赤いちょうちんが目印で、看板の下に入り口があります。

お店の外観はこちら。

赤いちょうちんがぶら下がっています。
最寄り駅は地下鉄名城線の矢場町駅で、駅からは徒歩7分の距離です。ロフトの近くにあります。
定休日は水曜日。
営業時間は
- 月、火、木、金、祝前日:17:00~23:00
- 土、祝日:11:00~23:00
- 日:11:00~22:00
となっているので、土、日、祝日はお昼から行くことができます。
お問い合わせ時間は営業時間内となっているので、予約をする時は時間を確認しましょう。
また、定休日でも6名からですが、貸切の要望があれば対応してくれるみたいです。
店舗は2階、3階にあるので、入り口入ってからすぐ階段があります。
階段の天井が少し低いので、背の高い人は頭をぶつけないように注意しましょうw
この入り口の感じだと「ほんとにオシャレなの?」って声が聞こえてきそうですが、店内は入り口とのギャップが凄いくらい、めっちゃオシャレなんです!
外観とのギャップに驚く、オシャレな店内!
外観こそ赤い看板や、赤いちょうちんがぶら下がっているので中華料理屋感をイメージしてしまいますが(失礼)、店内は間接照明と木の風合いが優しい家具が並べられた、非常にオシャレな空間になっています。

カウンター風の席。横並びに二人が座れる感じになっています。
地球儀型の間接照明が可愛いんです。

天井には星をイメージできるような小さいな照明がいっぱいです。
夜になるとダウンライトなども点いてさらにムードが高まるので、本当にデートや女子会、コンパなどにはバッチリのお店です。
ここを幹事として候補に挙げると、株が上がると思いますよw
また、店内にある机や椅子、小物などはすべてヴィンテージ物なんです。
店長と縁が深いヴィンテージ家具屋さんで1式揃えられたとの事。
こだわりを持って選ばれているからこそ、形が違うものが組み合わさっていても、全くと言っていいほど違和感はありません。
全然古さを感じないくらい綺麗で木の風合いが優しく、家具たちも素敵な第二の人生を歩んでいる空間です。
先ほどのカウンター風の席だけでなく、カップル席として使用できるのが3つ、そのうち1つがソファ席になっています。
テーブル席も6人掛けが一つ、2人掛けが2つあります。
3階は宴会、貸しきり専用スペースになっていて、予約が要ります。
ここまで店内がオシャレなのには理由があります。
全然古さを感じないくらい綺麗で木の風合いが優しく、家具たちも素敵な第二の人生を歩んでいる空間です。
先ほどのカウンター風の席だけでなく、カップル席として使用できるのが3つ、そのうち1つがソファ席になっています。
テーブル席も6人掛けが一つ、2人掛けが2つあります。
3階は宴会、貸しきり専用スペースになっていて、予約が要ります。
店内がオシャレな理由!それは元々カフェだったから!
この「矢場辛山」さんは、元々「CRAZY DINING」というおしゃれカフェだったからなんです!
その時からフルーツをふんだんに使ったパフェなどを出しており、名古屋のおしゃれ女子たちに人気の場所でした。
ですが、店長がこの「もつ鍋」に使用している、ぷりっぷりの美味しい「北海道十勝産のもつ」に出会ってしまったため、「台湾もつ鍋」のお店へと進化したんです。
カフェ時代はフルーツを沢山使ったパフェも人気だったので、もつ鍋の他にも「わがまま苺のジョッキパフェ」という、新作パフェもあるので、女子を連れていくと株が上がること間違いなしです!
ギャップは店内だけにあらず!オシャレな店内からは想像も出来ない、本気の辛さの「台湾もつ鍋」!
ここまでオシャレな店内で「台湾もつ鍋」が食べられるというギャップ。
こんなにオシャレだと、
- 台湾もつ鍋が話題だからやり始めたんじゃ?
なんて声も聞こえてきそうですが、そこの心配は一切要りません。
ぷりっぷりの美味しい、北海道産の「もつ」を使用していますし、何よりも辛さが凄い!
オシャレな店内からは想像も出来ないくらい、「本気の辛さ」を提供してくれます。
辛いのが得意な僕ですが、久々に額より先に襟足から汗が吹き出したほどですw
その「台湾もつ鍋」がこちら。

台湾ミンチもりもり。
ニラももりもり。
にんにくスライスもばっちり入っております。
糸唐辛子の赤さが見た目の辛さを助長しております。
ぷりっぷりの北海道十勝産のもつに、手羽先も入っている、まさに「新名古屋名物」って感じです!
このもりもりを煮込んでいくとここまで沈みます。

ここまでなったらようやく食べごろです。
辛さは3段階選べるのですが、一番最初は「普通」の辛さを食べるように!
「普通」でも食べる手が止まるくらい、本当に辛いですw
でも、辛いだけでなく、もつや出汁の旨味がしっかりしているので、辛さが引いたら
「あれ、いけるんじゃね?」
(;`・∀・´)
ってまた食べたくなってしまう美味しさです。
また、辛さを求めるあまり、料理が油っこくなったりしているお店もありますが、この台湾もつ鍋はそんなことは無いので、最後までもたれること無く食べられました。
終盤は汗が止まらなくなり、顔を汗で濡らしながらでしたけどw
寒い時期にも、あえての暑い時期にも食べたくなる逸品ですね。
僕が行ったときはお酒も飲みたかったので、台湾もつ鍋のコースにしました。
コース料理は、
という感じでした。
ボリュームもたっぷりで、しかも飲み放題つきだったのでかなり満足できました。
ここまでいっぱいで4500円/一人なので、コスパもいいほうだと思いますね!
ドリンクはカクテルが多めです。
生ビールはカールスバーグで飲みあたりが軽いので、台湾もつ鍋食べながらビールで流し込む!っていうのを繰り返してましたw
辛いのが苦手だなって人でも、このぷりぷりのもつを使用した「塩とんこつもつ鍋」と「味噌もつ鍋」もあるので、このオシャレな雰囲気でもつ鍋を食べることができますよ!
以上、矢場町にある「台湾もつ鍋の店 矢場辛山 ヤバカラヤマ」さんの紹介でしたー
今年の忘年会は台湾もつ鍋を食べに、「矢場辛山」に行きましょー!
また、辛さを求めるあまり、料理が油っこくなったりしているお店もありますが、この台湾もつ鍋はそんなことは無いので、最後までもたれること無く食べられました。
終盤は汗が止まらなくなり、顔を汗で濡らしながらでしたけどw
寒い時期にも、あえての暑い時期にも食べたくなる逸品ですね。
台湾もつ鍋は単品でも食べれるけど、オススメは台湾もつ鍋コース!
僕が行ったときはお酒も飲みたかったので、台湾もつ鍋のコースにしました。
コース料理は、
- 前菜(出し巻き卵、ナスの漬物、チャプチェ)
- サラダ(ちゃんと中までドレッシングが混ざってます)
- 台湾もつ鍋
- 手羽先唐揚げ(甘辛いたれ)
- 牛タン焼き
- 締めのラーメン(1玉)
という感じでした。
ボリュームもたっぷりで、しかも飲み放題つきだったのでかなり満足できました。
ここまでいっぱいで4500円/一人なので、コスパもいいほうだと思いますね!
ドリンクはカクテルが多めです。
生ビールはカールスバーグで飲みあたりが軽いので、台湾もつ鍋食べながらビールで流し込む!っていうのを繰り返してましたw
辛いのが苦手だなって人でも、このぷりぷりのもつを使用した「塩とんこつもつ鍋」と「味噌もつ鍋」もあるので、このオシャレな雰囲気でもつ鍋を食べることができますよ!
今年の忘年会は、台湾もつ鍋を食べに「矢場辛山」へ行こう!
以上、矢場町にある「台湾もつ鍋の店 矢場辛山 ヤバカラヤマ」さんの紹介でしたー
今年の忘年会は台湾もつ鍋を食べに、「矢場辛山」に行きましょー!
激辛だけど美味い「台湾もつ鍋」と、規格外の「わがまま苺のジョッキパフェ」を堪能してみては?
それではー|°о\X/о°|
コメント