どもです!ワーゲンバス旅人ブロガーのたむ(@tamunikki_type2)です!
ドモヽ(´Д` ) ( ´Д`)ノドモ
  • 冬キャンプに持っていくヒーターやストーブを、お得に手に入れたい!

そう思っているキャンパーさんにオススメの方法があります。

それは、ふるさと納税の返礼品でヒーターやストーブを手に入れることです!


今回は、キャンプなどに使える持ち運び可能なヒーターやストーブを返礼品として取り扱っている自治体を、ふるさと納税サイト別に紹介していきます!



ふるなびはふるさと納税サイトでは大手で、キャンプ用品以外にも色んな返礼品があるサイトです。

その数ある中で唯一、持ち運び出来るストーブを取り扱っている自治体が「岐阜県七宗町」さんです!

取り扱っているストーブはコロナ、TOYOTOMIです。

TOYOTOMIは普通の石油ストーブだけでなく、見た目がオシャレなランタン調石油ストーブも取り扱っています。

ただ、2018年12月現在はどのストーブも品切れ/準備中となっているので、いつ入荷するのかウォッチしとく必要がありますね。

詳しくは「【年収500万円単身者向け】冬キャンプの定番ストーブ、TOYOTOMIストーブがふるさと納税でもらえる自治体を紹介!」という記事に書いたので、あわせてご覧ください!


薪ストーブが貰えるのはここだけ!ふるさとチョイス!


次は、僕が薪ストーブを手に入れたサイトの「ふるさとチョイス」です。
ふるさとチョイスにはストーブを取り扱っている自治体げ3つあります。

  1. 北海道小樽市
  2. 兵庫県加西市
  3. 新潟県新潟市

です。


北海道小樽市は薪ストーブメーカーの新保制作所があるため、薪ストーブを返礼品として貰えます。

僕はこの北海道小樽市に寄付をして、薪ストーブを手に入れました。


兵庫県加西市は、おしゃれキャンパーさんなら持っている、アラジンストーブが返礼品としてあるんです!

また、アラジン石油ストーブだけでなく、今年に発売されたアラジンガスヒーターも返礼品としてあるので、要チェックな自治体ですねー

ただ、アラジンのガスヒーターの発送期日は2019年3月15日となっています。

そのため、手元に届くのは春前になるので今冬のキャンプでは使えませんが、お花見時などには使えそうですね。


新潟県新潟市では返礼品としてペレットストーブが貰えます。

ペレットストーブは木を粉々にして圧縮成形した燃料を使用するストーブで、環境にやさしいストーブです。

燃料は1度セットすると40〜50分は持つので、いちいち薪をくべる必要がないのが特徴ですね。

詳しくは「【ふるさと納税】返礼品で石油ストーブだけでなく、色んな薪ストーブが選べる唯一のサイト「ふるさとチョイス」とその自治体について紹介するよ!」という記事を書いたので、そちらもあわせてご覧ください!


ポイントも貰えてさらにお得!楽天ふるさと納税!


最後に紹介するサイトは「楽天ふるさと納税」です。

楽天ふるさと納税では自治体に寄付できるだけでなく、通常の買い物と同じ様に購入金額に応じてポイントも貰えるため、めっちゃお得です!

寄付をして実質2000円で返礼品が貰えるだけでなく、支払った額に対してしっかりポイントが貰えるんですよねー

めちゃくちゃお得です。

そんな楽天ふるさと納税でストーブやヒーターを扱っている自治体は「兵庫県加西市」、「岐阜県七宗町」、「長野県小谷村」です。


「兵庫県加西市」はセンゴクのアラジンストーブとヒーター。


「岐阜県七宗町」はコロナの石油ストーブです。

「岐阜県七宗町」はTOYOTOMIが無いですが、入庫をすれば出てくるかもしれないので要チェックですね!


「長野県小谷村」はコールマンと提携していて、テントなどのアウトドア用品の返礼品が多い自治体です。

そんな小谷村ですが、今年からキャプテンスタッグの「KAMADO煙突角型ストーブ」が返礼品としてラインナップされました!

この薪ストーブ本体だけでなく、持ち運びが楽になる収納バッグも付いているので、キャンプにはもってこいの返礼品ですね!

詳しくは「【ふるさと納税】お得にストーブが貰える上にポイントも貰える!さらに買い回りにもカウントできる、楽天ふるさと納税がお得!」という記事を書いたので、そちらもあわせてご覧ください!


ふるさと納税でお得に暖房器具を手に入れて、冬キャンプをもっと楽しもう!


以上、ふるさと納税でストーブやヒーターが貰える自治体と、納税サイトの紹介でしたー

あなたもふるさと納税でお得にストーブを手に入れて、冬キャンプをもっと楽しみましょう!

浮いたお金で新しいギアも買えちゃいますよw

それではー|°о\X/о°|